昨年12月に、日光市とPayPayがコラボした還元キャンペーンがありました。
大規模チェーン店等は除き、日光市内のPayPay加盟店で、PayPayで決済を行うと支払額の20%が1ポイント=1円のレートで使えるPayPayボーナスとして還元されるというものです。
私はそれほど激しく消費する方ではないし、日光市内でも今市地区だとコンビニやドラッグストア等大規模チェーン店を除くと、PayPayを使える飲食店や商店は非常に少ないですが、それでも900円弱分の還元がありました。
下野新聞の報道によれば、12月のキャンペーンでPayPayを導入した店舗が増えたとのことで、店舗さん側も手応えを感じている様子。
明日2月1日からは、日光市とPayPayのコラボ還元キャンペーン第2弾が始まります。
しかも今回は2ヶ月間行われるので、それだけ還元額も多くなりそうです。
2月1から3月31日まで還元キャンペーン
明日から始まる「冬の日光!Let’sキャッシュレス!」キャンペーン第2弾は、前回と同様コンビニ、ドラッグストア、家電量販店など大規模チェーン店を除いた、日光市内のPayPay加盟店で、PayPayで決済すれば、消費額の20%がPayPayボーナスとして還元されます。
対象店には、
https://paypay.ne.jp/event/tochigi-nikko-city-20210201/から画像引用
こんなポスターが貼られています。
また、対象店はPayPayアプリの「近くのお店」で調べることができます。
PayPayアプリ下部の「近くのお店」をタップし、地図上に表示されるPayPay加盟店のうち「応援」マークがついているのが対象店です。
対象店でもポスターを掲示していない場合があるので、アプリで確認するほうが確実です。
還元の条件はこちら。
https://paypay.ne.jp/event/tochigi-nikko-city-20210201/
対象店舗で、PayPay残高で支払う、PayPayに紐付けしたヤフーカードで支払う、PayPayあと払いの一括払いを利用する。この3種類の支払い方法が対象。
ヤフーカード以外のクレジットカードを紐付けている場合は対象にはならないので、PayPay残高にチャージしてから使うといいです。
なお還元には上限があります。
1回の消費での還元上限は1000円分。つまり、5000円の消費までが還元対象。
3月31日までの全期間内上限は10000円分、つまり50000円までの消費が還元対象です。
今回は日光市内900店舗以上が対象店舗になるとのこと。それでも広い日光市全体と考えると少ないですが、これをきっかけにもっとキャッシュレス決済導入店が増えてくれると、消費者にとってはありがたいですね。