昨日参加した「【日光線開業130周年特別企画】日光杉並木を歩く今市ハイキング」。

お昼ごはんはコースの中にも入っている報徳庵さんで食べました。
で、入り口の横にこれが貼ってあることに気づきました。
現在日光市ではPayPayとコラボし、日光市内の指定PayPay加盟店でPayPayでの決済を行うと消費額の20%がPayPayボーナスで還元されるキャンペーンが行われています。

指定店であることを示すこのポスターが貼ってあるということは、PayPayが使えるようになったということ。
いや、知らなかっただけで以前から使えたのかも?
報徳庵の山野草そば
人気店なので混み合う前に行きたいと足を早め、報徳庵に到着したのが11時40分ごろでした。
オフシーズンということもあってか、まだ店内はガラガラ。
しかし、食べている間に人が増えて密になるのはいやなので、縁側席にしました。
以前行ったときは障子が空いていて、座った横にある座席に後から来た女2人が無神経にべらべらしゃべっていたのでやめろバカと思いながらの食事でした。
今回は障子バリアーがあるのでそういう心配もありません。
幸い風がなく、空も晴れて縁側でもそれほど寒くはありません。
とはいえ、食後も歩くのでお腹を冷やしたくないし、外で冷たい蕎麦を食べる気にもならない。
なので、温かい汁そばの中から山野草そばを注文しました。900円が20%還元になるので、実質720円です。ありがてえありがてえ。
「日光杉並木を歩く今市ハイキング」参加者は、受付時にもらった地図を見せると味噌田楽をつけてもらえます。
私が好きなあまからの味噌がたっぷりついていておいしいです。
まだ紅葉の名残がある庭。
お昼の時間が近づくとともにどんどん客も増えてきます。
山野草そば。きのこと山菜がトッピングされた温かいそばです。
山菜のほうは業務用の水煮っぽいです。
きのこの方はメニューにひらたけと書いてありました。こちらは歯ごたえもしっかりあって生のものを使っているようです。
そばはもっちりした食感。
つめたいそばのようなのどごしはないものの、そば自体のうまみが感じられます。
つゆにはきのこのだしがしっかり出ています。しょっぱすぎず、さりとて薄まっておらず、そばと一体になって味わえるあたりはさすが名店の技という感じ。
私は蕎麦通のような小うるさいこだわりはないので、食べておいしければそれで満足です。
日光手打ちそばスタンプラリーの参加賞をもらった
ところで日光市内では、12月27日まで「日光手打ちそばスタンプラリー」を開催中。
参加店のスタンプを3つ集めると豪華賞品プレゼントに応募できます。
私は報徳庵さんがスタンプラリーの3箇所目でした。
スタンプ用紙を渡すと、店員さんが参加賞をくれました。
国産の韃靼そば茶120g。楽天市場で調べたら韃靼そば茶120gって1,000円ぐらいします。
そんないいものをそば食べただけでもらっていいんでしょうか?
賞品当たらなくてもこれだけで十分嬉しいですけど。
報徳庵の情報
住所 | 日光市瀬川383-1 |
---|---|
営業時間 |
夏季11:00~16:00 冬季11:00~15:00 |
定休日 | 無休 |
支払い方法 |
現金 PayPay |
公式サイト | – |