今年はJR日光線の開業から130年になります。
日光線の始点となるJR宇都宮駅では8月にオープニングイベントが行われました。
本日11月1日からは、日光線の終点の日光駅、その手前の今市駅で130周年記念イベントが行われます。
JR日光線の歴史
明治維新を経た日本は急速な西欧化の時代を迎え、交通インフラの整備も急がれました。
明治14年=1881年、日本で初めての鉄道会社「日本鉄道」が設立され、東京を起点に関東各地に鉄道網が築かれていきます。
一方日光は、外国人によりリゾート地としての価値が見いだされ、多くの外国人が訪れるようになっていました。
そうした需要に応えるため、日本鉄道の設立から9年後の明治23年=1890年、宇都宮と日光を結ぶ日光線が開通されました。
明治39年=1906年、日清戦争・日露戦争において鉄道輸送の有効性を知った明治政府は、鉄道の軍事利用をすすめるなどの目的で鉄道国有法を制定。
翌年1907年に日本鉄道は国に買収されて国有の帝国鉄道となります。
1945年の終戦後、国有鉄道は米軍の統治下に置かれたのち、1949年に日本国有鉄道が発足。
1987年の国鉄分割民営化によってJRが発足。
日光線はその流れに伴って国有から現在のJR東日本の路線へとなりました。
日光駅貴賓室を特別公開
今回日光駅と今市駅では130周年として様々なイベント・キャンペーンが行われます。
その中でも目玉と言えるのが、日光駅の貴賓室特別公開です。
現在の日光駅駅舎は、大正元年=1912年に建設された二代目駅舎。
二階は一頭列車乗客用の待合室があり、こちらは「ホワイトルーム」として普段から公開されています。
しかし、皇族方がご利用になられた一階の貴賓室は通常非公開。
それが期間限定で公開されます。
公開日時は2020年11月21日(土)から23日(月)の9時から15時まで。
貴賓室は改札内にあるので、日光線への乗車、もしくは入場が必要となります。
日光線開業130周年キャンペーン一覧
○JR日光駅
貴賓室特別公開 | 11月21日~23日 | 9:00~15:00 | |
---|---|---|---|
日光彫無料体験 | 11月22日 | 10:00~15:00 |
二階ホワイトルーム 中学生以上 先着順 |
鹿革クラフト無料体験 | 11月22日 | 10:00~15:00 |
二階ホワイトルーム 小学生以上 先着順 |
車両メンテナンス職場紹介・ワークショップ | 11月22日 | 10:00~16:00 | 日光駅ツーリストインフォメーションセンター横 |
地元幼稚園児のぬり絵掲出 | 11月1日~23日 | 二階ホワイトルーム | |
フォトスポット | 11月1日~23 | 日日光駅改札外コンコース | |
オリジナル記念シート「にこにこの誓い」配布 | 11月1日~23日 | 二階ホワイトルーム | |
にゃんまげと日光仮面によるお見送り | 11月22日 | 9:15~11:15 | 日光駅1番線ホーム |
○JR今市駅
日光杉並木を歩く今市ハイキング | 12月11日・12日・13日 |
---|
日光杉並木を歩く今市ハイキングは、JR今市駅を起点に二宮神社や杉並木、今市地区の酒造などをめぐるハイキングコースです。
予約の必要はなく、無料で参加できます。
特にガイドなどの先導もなく、人数が集まってからスタートするわけでもないので申し込みをしなくても勝手にコースを歩くこともできますが、受付をしてコースマップをもらうと、途中途中でマップの掲示により特典がつくのでお得です。
なお出発点はJR今市駅ですが、受付場所は道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣の観光情報館になります。
受付時間は9時30分から11時30分。
マップのコースを全てまわる目安時間は4時間です。
詳しくは↓から。