ツイッターとインスタグラムで「NIKKO-DONグランプリ」で検索してみたんですよ。
ツイッターはNIKKO-DONグランプリに参加している店舗さん側のツイートがいくつかあるだけで、インスタグラムではヒットすらしねえ!
これ食べ歩いてるもしかして私だけですか?
けっこう漬 今市インター店
さて今日行ったのはけっこう漬の今市インター店さんです。
森友店さんは近所なんですけど、今市インターのほうに行くのはもう数十年ぶり。
今市の総合会館近く、今市インターチェンジに入る手前にあります。
ぶっちゃけ今日行って初めて知ったんですけど、店のかたすみに零戦堂というのがありました。
戦地の海から引き上げられたという零戦のプロペラが祀られており、鎮魂碑が立っています。
店内はこんな感じ。
けっこう漬 今市インター店のNIKKO-DONメニュー「貝柱入かき揚天丼」
席に座ってこの店のNIKKO-DONメニュー「貝柱入かき揚天丼」を注文すると、持ち帰り商品だと言われました。
今まで行ったNIKKO-DONの参加店は全て店内で食べられたので一瞬えっとなったんですが、まあどこかで食べればいいかと思って作ってもらうことにしました。
ということで、購入してから近くの公園へ。ここらへんならだいたいどこに公園があるかとかは把握しています。
これがテイクアウト用の容器。
そもそもNIKKO-DONというのは、この統一容器に入る範囲で、日光の産物を使い自由にオリジナルメニューを作るという趣旨のイベントなんですよね。
ちなみに同じけっこう漬の森友店のほうはけんちん汁です。さすがに汁物はレギュレーション違反にすべきだと思います。
丼いっぱいのかき揚げ。
かなり厚みがあります。
NIKKO-DONの公式サイトに載っている紹介文では「日光のおいしいお米に、おいしいかき揚天をのっけたから、ナルホドおいしい貝柱入かき揚天丼なのです。」だそうです。
なるほどわかりません。
でもこういうゆるいのは嫌いじゃないです。
かき揚げは、これだけ分厚いのに外はサックリと、中はふんわりと仕上がっていておいしい。
そして、言うだけあって米がとてもおいしい。
先日ニコニコ本陣のかなめ屋さんで食べた金次郎米ほどではないにしろかなりおいしいお米です。日光の農業のポテンシャルはやはり非常に高いと思います。
実際食べてみるとナルホドおいしい貝柱入かき揚天丼です。
ただ、これだけ分厚いとやはり大量の油を吸っています。
半分過ぎるとちょっと重く感じるようになりました。
もちろん完食はしたんですが、最期のほうは飽きてましたね。
あと貝柱は特に必要性を感じませんでした。
汁物やお茶といっしょに食べたら違う印象になっていたかもしれません。
けっこう漬 今市インター店の情報
住所 | 日光市平ヶ崎390-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~15:00(かき揚げ丼の提供は11:00~14:30) |
定休日 | 木曜日 |
支払い方法 | 現金のみ |
公式サイト | http://kekkozuke.co.jp/store/inter |
アクセス | JR今市駅から徒歩10分 |