今市の並木そばさんといえば、今市の住民なら入ったことはなくてもだいたいの人は知っている蕎麦屋さん。
私個人では、今市・蕎麦というキーワードでまず思い浮かぶのは並木そばさんだし、日光市内のおすすめのお蕎麦屋三はと聞かれて最初に推すのも並木そばさんです。
創業明治33年の超老舗
日光杉並木街道のうち、宇都宮方面から日光を目指す日光街道と、鹿沼方面から日光を目指す例幣使街道は今市の追分地蔵で一度合流して途切れます。追分地蔵から瀧尾神社までの間は、かつて宿場町として栄えた今市宿となります。
並木そばさんは、その二本の杉並木街道合流点に佇みます。
お店の正面は追分地蔵です。
並木そばさんは明治33年創業という超老舗。そばの味には定評があります。
東京にそば好きの知人がいます。東京のそば屋を食べ歩いている彼が日光に来たときに並木そばさんに入り、おいしかったと褒めていました。東京のそば店と比べても遜色ないレベルのそば屋さんということですね。
秋だけど夏蕎麦を食べる
並木そばさんの入り口。もう秋ですがまだ夏蕎麦が食べられるようです。
おすすめメニューと通常メニュー。
今回はせっかくなので日光夏蕎麦を注文しました。
店内はいかにも老舗といった雰囲気。厨房でおばちゃんがしゃべりながら作業をしていてにぎやかです。
少し待って出てきた日光夏蕎麦。
井戸水がついていて、まずは水につけて食べてみてくださいとすすめられたのでそうしてみました。
そばと水両方に自信がなければできない食べ方です。
水につけて食べると、たしかにそばの味がはっきりわかります。
ただ、水については、実は私の家も高校生になるまでは井戸水を使っていたのでそんなに感激がないんですね。
その後あらためてつゆにつけて食べると、やっぱりこっちのほうがおいしい。
だしがしっかり効いたつゆにつけたほうが、そばの味がより引き立つ気がします。そばにわさびをすこし付けてつゆで食べると料理としての完成形になるように思います。
おまけの天ぷら。なすと緑のほうは万願寺とうがらしでしょうかね?衣がさっくり揚がっておいしい。今度行ったときには天丼も食べてみたいです。
明治から受け継がれた老舗の技はきっちり見せつつ、接客態度や値段には老舗のおごりがまったく感じられないとてもよいお店です。東武線・JRどちらの駅からも近いので、電車で来る人にもぜひ利用してほしいですね。
並木そばの情報
住所 | 日光市今市117 |
---|---|
営業時間 |
11:00~20:00(ラストオーダー19:30) 月曜日だけ11:00~16:00 |
定休日 | 火曜日(他に臨時休業になるときがあるのでFacebookでの確認をおすすめします) |
支払い方法 |
現金 電子マネー PayPay |
公式サイト |
https://namikisobahonten.jp/index.html https://www.facebook.com/nittukounamiki/ |
アクセス | 東武日光線下今市駅・JR今市駅から徒歩5分 |